沿革
年月 | できごと |
昭和36年04月 | 森昭郎が代表者となり、青森市宮田字玉水76-1番地に森商店車輌部として、自動車整備工場を興す。 |
昭和38年12月 | 仙台陸運局管轄自動車分解整備事業認証工場となる。 |
昭和55年10月 | 青森市東部、国道4号東バイパス沿いに中古車展示場を構える。 |
平成02年10月 | 青森市平新田字池上56-1へショールームと整備工場を建設し、本社機能を移転、同時に法人となり、有限会社サンライズモータース青森と名称が変わり、森昭郎が代表取締役に任命される。三菱ギャランショップとなる。 |
平成07年06月 | 米国Road Pacific社とパートナー契約を締結、米国車の直輸入を開始。輸入車を主力商品とする。 |
平成12年07月 | 「新車が半額で乗れるオニキス」へフランチャイズ加盟する。主力を国産車へシフトし、新車の扱いを増やす。 |
平成19年02月 | 販売主力商品を軽未使用車へ完全移行 |
平成19年05月 | 株式会社サンライズモータースへと名称変更し、代表取締役に森直樹が任命され就任する。 |
平成19年07月 | 軽未使用車専門店「軽Plazaサンライズ」として同地にオープン。 |
平成19年11月 | 車検のコバックへフランチャイズ加盟しリニューアルオープン。 |
平成20年11月 | 隣接地に軽39.8万円専門店ユニバーサル・スタンドをオープン。 |
平成21年12月 | 車検のコバックが指定工場を取得する。 |
平成24年09月 | 隣接地に軽未使用車専門店「軽未使用車サンライズ」として移転グランドオープン。 同時に軽39.8万円専門店ユニバーサル・スタンドから「軽39.8万円サンライズ」として本社に移転オープン。 |
平成26年09月 | 青森県平川市に軽未使用車専門店「軽Plazaサンライズ弘前店」をオープン。 |
平成26年12月 | 青森市野木に「サンライズBPセンター」をオープン。 |
平成28年04月 | 青森市第二問屋町に「軽Plazaサンライズ青森本店」をオープン。 |
平成28年07月 | 軽未使用車専門店跡地に「軽アウトレットサンライズ」をオープン。 |
平成28年08月 | 青森市松原通りに「機能訓練専門デイサービスきたえるーむ」をオープン。 |
平成29年01月 | 青森市第二問屋町に「車検のコバック青森観光通り店」をオープン。 |
平成29年05月 | 青森市東バイパスに「新車市場 青森東バイパス店」をオープン。 |
平成30年08月 | 青森県弘前市神田に「軽Plazaサンライズ弘前本店」を移転オープン。 |
平成30年09月 | 青森県弘前市神田に「車検のコバック弘前店」をオープン。 |
平成31年01月 | 青森県十和田市元町に「軽Plazaサンライズ十和田店」をオープン。 |
令和元年10月 | 青森市長島クロスタワーA-BAYに「アベイセミナールーム」をオープン。 |
令和2年4月 | 青森県八戸市城下に「軽Plazaサンライズ八戸本店」をオープン。 |
令和2年10月 | 青森市三内に「機能訓練専門デイサービスきたえるーむ 青森三内店」をオープン。 |
令和3年6月 | 青森市造道に「企業主導型保育園 太陽のパダワン」をオープン。 |
令和3年7月 | 八戸市城下に「ハヤブサ車検 八戸店」をオープン。 |
令和3年9月 | 弘前市神田に普通車専門店「ミニバン・SUVモール サンライズNEXT 弘前店」をオープン。 |
令和5年1月 | 青森市東バイパスに普通車専門店「ミニバン・SUVモール サンライズNEXT 青森店」をオープン。 |
令和5年3月 | 弘前市城北に「機能訓練専門デイサービスきたえるーむ 弘前城北店」をオープン。 |